引っ越しにあたりテレビを見る方法について検討します
「#家族募集します」が面白いので継続して見れるようにしたいです
テレビを見る方法は?
ひかりTVを契約する
ネット回線を使ってテレビを見れます
nuro光でもひかりTVのプランがあり、基本放送プランなら月額1,100円です
おすすめプランとやらは、不要な動画見放題サービスがついて月額2,750円かかります
もしすでに加入していたら、プラン変更をおすすめします
費用
月額:1,100円
1年:13,200円
メリット
- 工事が不要
- 電波が届かなくてもテレビが見れる
デメリット
- ネットが見れなくなるとテレビも見れなくなる
- 月額料金がかかる
スマホのワンセグで見る
スマホのワンセグで見る方法です
ワンセグが見れるスマホが必要です
費用
0円
メリット
- 工事が不要
- お金がかからない
デメリット
- ワンセグが見れるスマホが必要
- よく止まる
- テレビで見れない
- 画質が悪い
八木式アンテナを設置する
家の屋根に乗っている魚の骨みたいなアンテナです
ヨドバシで聞いてみたら工事に10万くらいかかるかもとのことですが、
取付工事が必要で、台風などで傾いた場合にメンテナンスが必要です
費用
アンテナ代:10,000円くらい
工事費:2万〜10万
メンテナンス費:?万円
メリット
- 月額料金がかからない
- ネットに障害が起きてもテレビを見れる
デメリット
- メンテナンスが必要
- アンテナが壊れたり位置がずれたりする可能性がある
- 工事が必要
- 電波が届かないと見れない
- メンテナンス費がかかる
- 工事費が高い
- ちょっとださい
デザインアンテナをつける
八木式アンテナの欠点はダサいという所
その点を解決したものがこちらのデザインアンテナです
ヨドバシで売っていたMASPROのスカイウォーリーです
ベランダや壁に取り付けられます
費用
アンテナ代:10,000円くらい
工事費:2万〜10万
メンテナンス費:?万円
メリット
- 見た目がおしゃれ
- ベランダや壁につけられる
- 月額料金がかからない
- ネットに障害が起きてもテレビを見れる
デメリット
- メンテナンスが必要
- アンテナが壊れたり位置がずれたりする可能性がある
- 工事が必要
- 弱い電波のところにはつけられない
- メンテナンス費がかかる
- 工事費が高い
- 壁に取り付ける場合はビスを打つ必要がある
4K/8Kアンテナをつける
4K放送、8K放送が見たい場合は専用のアンテナが必要です
BS・CSも見れます
費用
アンテナ代:6,000円くらい
工事費:2万〜10万
メンテナンス費:?万円
メリット
- 月額料金がかからない
- ネットに障害が起きてもテレビを見れる
デメリット
- メンテナンスが必要
- アンテナが壊れたり位置がずれたりする可能性がある
- 工事が必要
- 電波が届かないと見れない
- メンテナンス費がかかる
- 工事費が高い
- テレビに4Kチューナが必要
室内アンテナで見る
室内に設置するアンテナです
台風で壊れる心配もありませんし安価なものが多いです
電波が強い地域でないと使えません
費用
アンテナ代:3,000円くらい
メリット
- 月額料金がかからない
- ネットに障害が起きてもテレビを見れる
デメリット
- 電波が強くないと見れない(強電界地域 80dB以上)
テレビの電波はどこから出ているの?
A-PAB 放送エリアのめやすでお近くの電波塔を見ることができます
東京はほぼスカイツリーがカバーしているのでつまらないです

試しに京都駅周辺を見てみました

京都タワーから電波が出ておらず、京都局と大阪局と将軍塚中継局が電波の入る範囲のようです
大阪の電波がすごい!
大津藤尾中継局はもっとがんばれ!
関西でフジテレビを見るにはどうすればいいのか?
大阪局で見れるのは以下の6つです
- NHK大阪
- MBS
- ABC
- KTV
- YTB
- TVO
KTVは関西テレビのことで関西版のフジテレビが映ります
- NHK大阪 → NHK
- MBS → 毎日放送(TBS)
- ABC → 朝日放送(テレビ朝日)
- KTV → 関西テレビ(フジテレビ)
- YTB → 読売テレビ(日本テレビ)
- TVO → テレビ大阪(テレビ東京)
フジテレビを見たいなら大阪局の電波が受信できるようにする必要があります
吉本新喜劇が見たいんですが!!
関西でお昼にやっている吉本新喜劇は毎日放送(MBS)です
こちらも大阪局の電波を受信できるようにする必要があります
関東ではTVerで見れます
「#家族募集します」も見たいんです!
「#家族募集します」はTBSです
TBSは関西では毎日放送(MBS)です
TVerでも見れます
電波強度とは?
どのテレビ塔の電波を受信すればいいかはわかりました
次に大事なのは電波の強度です
電波強度によって対応するアンテナも変わってきます
強電界地域
電界強度が80dB以上の地域です
電波が強いのでワンセグも映りやすいです
対応するデザインアンテナ
- U2SWLA26(スカイウォーリー)
- U2SWLA20(スカイウォーリー)
- U2SWLA20V(スカイウォーリー 垂直偏波用)
- U2SWLC3(スカイウォーリーミニ)
- U2SWLC3B(スカイウォーリーミニ ブースター内蔵)
中電界地域
電界強度が70〜80dBの地域です
対応するデザインアンテナ
- U2SWLA26(スカイウォーリー)
- U2SWLA26B(スカイウォーリー ブースター内蔵)
- U2SWLA20(スカイウォーリー)
- U2SWLA20V(スカイウォーリー 垂直偏波用)
- U2SWLA20B(スカイウォーリー ブースター内蔵)
弱電界地域
電界強度が60〜70dBの地域です
対応するデザインアンテナ
- U2SWLA26(スカイウォーリーミニ)
- U2SWLA26B(スカイウォーリーミニ ブースター内蔵)
電波強度を調べるには?
家電屋さんに依頼すると現地で電波強度を調べてもらう事ができます
ヨドバシだと100円だそうです
どれがいいのか?
電波強度に合わせてアンテナを決めます
- 電波強度を調べる
- ワンセグが映るかどうか
- 家電屋さんに依頼して調べてもらう
- アンテナを選ぶ
- 強電界地域
- 室内アンテナ
- 中電界地域
- デザインアンテナ
- 弱電界地域
- デザインアンテナ
- 八木式アンテナ
- 電波が届かない
- ひかりTV
- 強電界地域
あとがき
京都タワーは電波を出さないただのタワーだったことが一番の収穫
コメント
室内でのアンテナがいいですね。
京都タワーはただのタワー…(笑)
ズルしてるのに、電波も発しないとは…(笑)