スカイツリーのSociety5.0に行ってきました
日本の未来の姿を表した展示施設です
Society 5.0とは
内閣府の定義では以下のようなものです
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/
狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。
アニメで見るようなデジタルと現実の世界の融合なんでしょうか
アトムとかサマーウォーズとか
面白そうだったもの
混んでいた展示物には近寄らなかったので、
行けたところだけで面白そうだったものを紹介します
コミュケーションロボット
ペッパー君みたいなやつですね

急に動き出したので長男くんはびっくりしてました
3Dプリンタで作る家
未来の家はこうやって作るんでしょうか

AIが低コスト高品質の素材を作り出して、3Dプリンタで簡単に家を組み立てる
1人1家の時代が来るかもしれませんね
空飛ぶ車
みんな一度は想像のしたことのある空を飛ぶ車です

でっかいドローンみたいですね
海外も車で行ける時代が来るかもしれません
楽しみです
あとがき
他にも色々展示されているので興味があれば見に行ってください
展示 | |
1.1 | 0041. HAL |
1.2 | 0042. 小型センサーで生体情報を日々計測 |
1.3 | 0043. 人工関節 |
1.4 | 0044. 大腸用内視鏡 |
1.5 | 0045. 体外式膜型人工肺 |
2.1 | 0046. オーダーメイドシューズ |
2.2 | 0047. デジタルパーソナルコーチング |
2.3 | 0048. 義足 |
2.4 | 0049. 対話型AI自動運転車いす |
2.5 | 0050. 準天頂衛星「みちびき」 |
2.6 | 0051. LiDAR(距離測定システム) |
2.7 | 0052. LiDAR(レジェンド) |
2.8 | 0053. 自動運行バス |
2.9 | 0054. 空飛ぶクルマ |
2.10 | 0055. 食品取扱ロボ |
2.11 | 0056. 言葉の壁を乗り越える音声認識翻訳アプリ |
3.1 | 0057. サイバー防衛 |
3.2 | 0058. 航空機搭載合成開口レーダー |
3.3 | 0059. 小型合成開口レーダー(SAR)衛星 |
3.4 | 0060. ゲリラ豪雨観測システム |
3.5 | 0061. 基礎的防災情報流通ネットワーク |
3.6 | 0062. 防災チャットボット |
3.7 | 0063. 地域分散ネットワーク |
3.8 | 0064. 飛行型災害対応ロボット |
3.9 | 0065. 索状型災害対応ロボット |
3.10 | 0066. 過酷災害対応ロボット |
3.11 | 0067. 次世代型インフラ点検 |
3.12 | 0068. 熱流センサー |
3.13 | 0069. 制振ダンパー |
4.1 | 0070. クリーンな水素エネルギーで地球にやさしい暮らし |
4.2 | 0071. 水素を液体にする技術 |
4.3 | 0072. 電気をたくさん貯められるスーパーキャパシタ |
4.4 | 0073. アンモニア燃料電池 |
4.5 | 0074. アンモニア直接燃焼 |
4.6 | 0075. 風力発電機 |
4.7 | 0076. 波力発電装置 |
4.8 | 0077. 自律分散型の水循環システム |
5.1 | 0078. プラスチックを改質リグニンで改善する技術 |
5.2 | 0079. 3D積層造形 |
5.3 | 0080. 手のひらパワーレーザー |
5.4 | 0081. レーザーでミクロな世界の微細加工 |
5.5 | 0082. 空間再現ディスプレイ |
5.6 | 0083. しなやかタフポリマー |
5.7 | 0084. 人工構造タンパク質素材 |
5.8 | 0085. スマート農業 WAGRI |
5.9 | 0086. 農業生産の進化(WATARAS:水田の給水・排水自動制御装置) |
5.10 | 0087. ロボット農業機械 |
5.11 | 0088. 大規模沖合養殖システム |
5.12 | 0089. レジェンド Honda SENSING Elite |
5.13 | 0090. アイサイト X(レヴォーグ) |
5.14 | 0038. フラワーメリーゴーランド |
コメント
未来は近そうですね!