英語を勉強するときの効率的な方法がわからないので不安です

英語

1日に使える時間は限られているので効率的に勉強したい

なにが不安なのか?

  • 忘却曲線とは何なのかわからないので不安です
  • どうやって勉強をすればいいのかわからないので不安です
  • 英語を覚えるときはどうすればいいのかわからないので不安です

忘却曲線とは何なのかわからないので不安です

1日経てば1/3は忘れる

エビングハウスさんが見つけた記憶と時間の関係を表した曲線

以下の式で表されるらしい

https://web.archive.org/web/20051219184857/http://psy.ed.asu.edu/~classics/Ebbinghaus/memory7.htm

t:経過時間(分)

b:覚えてる割合

cとk:何かしらの定数

簡単に言うと時間が経つと忘れてしまうということ

https://web.archive.org/web/20051219184857/http://psy.ed.asu.edu/~classics/Ebbinghaus/memory7.htm

その割合がこんなかんじ

20分で57%
1時間で46%
1日で30%
2日で24%
1ヶ月で21%

20分で半分忘れて、1ヶ月で1/5しか覚えてない

人は忘れっぽい生き物なんです

どうやって勉強をすればいいのかわからないので不安です

復習

分散学習(Spaced Learning)

時間をあけて復習すること

翌日、3日後、1週間後、2週間後に復習すると記憶が定着する

Day 1: Initial study session
Next day: Revisit & Review
After 3 days: Revisit & Review
After 1 week: Revisit & Review
After 2 weeks: Revisit & Review

https://www.oxfordlearning.com/what-is-spaced-practice/

過剰学習(overlearning)

知っていることを更に反復します

これにより忘却曲線が緩やかになります

学習の目的を持つ

意味のないことを覚えようとしても覚えられません

逆に自分が興味のあるものは覚えやすいです

それを学習することで自分にどんな利益があるのかを整理して学習すると良いです

文字ではなく画像をイメージする

文字よりも画像のほうがより記憶できる

覚えたものに関連するイメージをすると良いです

五感を使う

目で見て覚えるだけでなく、触ったり、聞いたりすることでより記憶が定着します

リズムで覚える

ABCをどうやって覚えましたか?

ABCの歌という人が多いと思います

リズムで覚えることでより記憶に定着します

頭文字で覚える

おはしも

覚えていますか?

おさない、走らない、喋らない、戻らない

避難訓練の標語です

頭文字で覚えることは記憶定着に有効です

英語を覚えるときはどうすればいいのかわからないので不安です

復習を意識する

  • 翌日、3日後、1週間後、2週間後に復習する
  • 目で文章を読みとリスニングをして覚える
  • 文章や単語からイメージする
  • なんのために勉強しているのか確認する

不安は解消した?

子育てにも使えると思う

コメント

  1. 匿名 より:

    英語だけでなく、他の勉強にも使えそうですね!確かに、何度も同じことを繰り返せば自然と覚えているものですね。

タイトルとURLをコピーしました