正式に2児の父になりました
なにすればいいか思い出します
なにが不安なのか?
- どんな手続が必要かわからないので不安です
- なにを準備すればいいのかわからないので不安です
- ちゃんと寝れるか不安です
どんな手続が必要かわからないので不安です
会社と区役所で親切に教えてくれます
市区町村
出生届
近くの市区町村で出します
病院で出生証明書と一体になった出生届を渡されることもあります
出生当日を含めて14日以内に提出が必要です
赤ちゃん訪問
赤ちゃん訪問がある市区町村があります
生後120日以内など期間はバラバラです
児童手当の申請
近くの市区町村で手続きします
3歳未満は月15,000円もらえます
出生日の翌日から15日以内です
子供の医療費助成
近くの市区町村で手続きします
申請しない限り助成されないのでなるべく早めに申請が必要です
勤務先/健康保険組合
健康保険の加入
会社で手続きできます
出産一時金
直接支払制度をしていて42万を超えた場合は手続き不要です
出産費用が42万円を超えなかった場合は健康保険組合に手続きをすると差額をもらうことができます
高額医療費
帝王切開など高額な医療費がかかった場合、申請することで医療費が返却されます
出産に限らず自己負担限度額を超える医療費が発生した場合はもらうことができます
健保の確認
ITSなどの健保独自で行っているサービスがあるので確認が必要です
出産は42万以上かかることがほとんどです
ITSは書類を提出すれば追加で9万円補助してくれたりもします
なにを準備すればいいのかわからないので不安です
おむつと粉ミルク
沐浴の準備
赤ちゃん用のお風呂を準備します
部屋を掃除する
空気清浄機と掃除機で部屋をきれいにしておきます
哺乳瓶の準備
煮沸消毒か専用のケースを使って哺乳瓶を消毒して起きます
粉ミルクは固形のタイプが便利です
寝床の準備
ベビーベッドを準備します
二人目だとベビーベッドがないと上の子が赤ちゃんを踏みそう
おむつの準備
新生児サイズのおむつを準備します
ちゃんと寝れるか不安です
ローテーションする
3時間おきにミルクを上げてゲップさせる必要があります
かなり大変です
時間を決めてうまくローテーションしたいです
コメント
出産おめでとうございます!!
これから、手続きや赤ちゃんのサポート大変ですが、頑張ってください!