2歳の子供を寝つくまで1時間くらいかかって大変なのでなんとかしたいけどなんとかなるのか不安です

子育て

早寝早起きの習慣はだいぶついてきました

寝かせるまでに時間がかかるのでもっと早く寝かせたい

何が不安なのか?

  • 何時間寝ているのかわからないので不安です
  • どうして寝つくまでに時間がかかるのかわからないので不安です
  • どうすればいいのかわからないので不安です

何時間寝ているのかわからないので不安です

合計11時間

子供が寝ている時間

お昼寝

1時半〜3時の1時間半

夜の睡眠

21時〜6時半の9時間半

合計

1時間半+9時間半で合計11時間くらい

睡眠時間はちょうど良さそう

どうして寝つくまでに時間がかかるのかわからないので不安です

眠くないから、寝る習慣がついていないから

20時に電気を消しても21時に寝ます

お昼寝も一緒で大体1時間くらい

寝るまでに子供がやっていることを書き出すと以下の通り

  • おもちゃを取り出す
  • ドアを開けて隣の部屋に行く
  • ふとんの上でゴロンゴロンする
  • 毛布にもぐったり出たりする
  • 布団に入りながら歌を歌う
  • お茶を飲む
  • ジュレを飲む
  • 腕枕したりしなかったりする
  • 次第に眠たくなって動かなくなる
  • 寝る

もしかして眠くないのか?

どうすればいいのかわからないので不安です

おやすみと言って寝る前の儀式を作る

できそうなことを列挙します

20時半に電気を消してみる

眠くなくて寝れないなら入眠時間もずらしてもいいかもしれない

昼間にたくさん運動させて疲れさせる

時間をとるのが難しい

雨の日のことも考えて家の中で運動できる何かをするといいかも

エアコンの温度を下げて毛布に入れたら暖かくて眠くなるかも

冬のお布団は暖かく眠たくなる

子供も同じかもしれない

朝太陽の光を浴びさせる

体内時計がリセットできるとか

効果はよくわからない

夜に刺激物を与えない

iPadとかテレビとかは必ず消す

これは効果ある

おもちゃを隠す

隠しても取り出してくる

見えるところにあるものだけ片付けるのもいいかも

絵本を読む

まだ効果ははっきりと出ていない

寝る前以外も読んでいるし、

寝る前に読む本を決めたほうがいいのかも

寝る前におやすみと言う

おやすみを理解したら寝るかもしれないので続ける

音楽をかける

あんまり効果ないかも

不安は解消した?

親の努力で子供の正しい生活リズムは作れるはず

コメント

  1. 匿名 より:

    いろいろ試してその子にあった方法が見つかるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました