子供が昼寝しなかったときはどうすればいいのかわからないので不安です

子育て

子供が3時までに昼寝しなかった時16時くらいに寝はじめる

18時位に起きて夜ねれなくなる

困った

何が不安なのか?

  • どうして昼寝をしないのか不安です
  • 16時位に寝始めたときにどうすればいいのかわからないので不安です
  • 今から昼寝の習慣がつくか不安です

どうして昼寝をしないのか不安です

1時半には部屋を暗くする

昼寝をさせる時間が取れなかったから

勝手に寝てくれればいいですが、

そうもいかないので寝かせる必要があります

電気を消して一人で寝れるようになるといいけどまだまだ難しい

2時くらいに寝かしたいので、

1時半には部屋を暗くしてみようかな

16時位に寝始めたときにどうすればいいのかわからないので不安です

1時間半で起こす

夕方寝始めたときの対策

すぐ起こす

なかなか起きないし、

起きたとしても機嫌が悪くなる

あまり良い手ではない

そのまま寝かせる

1時間半で起こして、

ご飯やお風呂、就寝時間をずらす

習慣がつかなくなるのであまりやりたくはないがしかたない

翌日の朝起こして生活リズムを戻す

今から昼寝の習慣がつくか不安です

寝る前のルールを決める

早寝早起きの習慣はつけれたのでできるはず

寝る前のルールを決めて実行してみる

  • 電気を消したらお休みと言う
  • 電気を消す前に本を読む
  • 寝る1時間前にテレビ、iPadを消す
  • 寝る30分前に電気を消す

繰り返し覚えさせればできないことはない

不安は解消した?

お休みと言ったら勝手にお布団に入って寝てくれないかな

コメント

  1. 匿名 より:

    なかなか難しいですよね。
    子供の体調だったり、お出かけしたりするとリズムが崩れます。
    慣れるまで大変ですね。

タイトルとURLをコピーしました