人生で一番迷うテーマの一つ
赤ちゃんの名前はどうすればいいのかを検討します
何が不安なのか?
- どんな名前がNGなのか不安です
- どんな基準で決めればいいか不安です
- どんな名前がいいのか不安です
どんな名前がNGなのか不安です
常用平易で命名権の濫用に当たらない文字
常用平易な文字
この名に用いることのできる文字等についてに記載されている文字が名前に利用できる
第五十条 子の名には,常用平易な文字を用いなければならない。
2 常用平易な文字の範囲は,法務省令でこれを定める。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_07/pdf/sanko_3.pdf
第六十条 戸籍法施行規則第五十条第二項の常用平易な文字は,次に掲げるものとする
一 常用漢字表(平成二十二年内閣告示第二号)に掲げる漢字(括弧書きが添えられているものについては,括弧の外のものに限る。)
二 別表第二に掲げる漢字
三 片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_07/pdf/sanko_3.pdf
戸籍法によると常用平易な文字ではない場合はNGとなっている
常用平易な文字とは以下の4つ、条件付きで使える漢字もある
常用漢字
人名漢字
ひらがな/カタカナ
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわをん
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワヲン
「ヰ」,「ヱ」,「ヲ」,「ゐ」,「ゑ」「を」も利用できる
「ぃ」「ぇ」などの小文字も使える
条件付き
- 「ー」は直前の音を延引する場合
- 「ゝ」「ゞ」「々」は直前の文字の 繰り返しに用いる場合
命名権の濫用にあたる
民法で命名権の濫用に当たると判断された場合は出生届が出せない
ケースバイケースになるのでどれがだめであるという明確な基準はありません
過去の事例として悪魔ちゃんという名前が該当します
どんな基準で決めればいいか不安です
呼びやすい名前
姓名判断
気にしなくてもいいです
気になるなら私がどんな姓名でも100点が出るサイトを作ります
キラキラネーム DQNネーム
当て字でユニークな名前
他人とはかぶりにくい利点があるが、読んでもらえないことがある
良い意味でも悪い意味でも目立つので避けたいところ
アニメのキャラクターの名前を当て字にするなど極端なものでなければいいと思います
呼びやすい名前
フルネームを言ってかまなければいいです
言いにくい名前はかわいそうです
自分の尊敬する人の名前を借りる
同じ名前をつけてもいいですし、
1字だけかりるのもいいでしょう
家族に共通するキーワードを入れる
家族で共通のキーワードが名前に入っているなら、
それにそった漢字をいれるのもいいでしょう
ランキングサイトを見る
他の人とかぶらないようにランキングサイトを見るのもいいでしょう
顔を見て決める
赤ちゃんの顔を見てその子に合う名前を考えます
どんな名前がいいのか不安です
自己紹介が恥ずかしくない名前
名前は他人と自分を区別するためにあります
名前を使うときを想像して決めるといいと思います
- 読みやすい
- 呼びやすい
- 他人と区別できる
- 好きになれる
不安は解消した?
「ー」が使えるのは意外だった
コメント
名前決めるの難しいですよね。
でも、親から初めてもらうプレゼント!後悔しないように決めたいですね。