2歳の子供ともっと会話をしたいが言葉をなかなか話してくれなくて不安です

子育て

なかなか話してくれない

会話したい

どうすればもっと話してくれるようになるか考えます

何が不安なのか?

  • 何ができるのかわからなくて不安です
  • 何ができないのかわからなくて不安です
  • 何をすればたくさん話してくれるかわからなくて不安です

何ができるのかわからなくて不安です

聞き取り上手

できること

  • トマトはどれですかと聞くと絵本のトマトを指差す
  • 電車を見たい時にでんしゃーと言える
  • アッポーと言える
  • プリンのことをぷーと言える
  • パパはどれというとパパを指差す
  • ママはどれというとママを指差す
  • フルネームを言うとハイと言える
  • 歯磨きというと洗面所についてきて歯磨きする
  • 1〜10が多少の間違いがあっても言える時がある
  • あいえうおの50音を言うと真似して言える
  • YouTubeの動画の歌を真似する
  • 赤色のものを見て赤と言える
  • 青色のものを見て青と言える
  • いただきますと言うと「ます!」と言える
  • アルファベットがちょっと言える
  • アンパンマンをアンパンと言える

書いてみると意外とできることは多い

できるようになった理由を考えたら共通点もある

  • 好きなこと
  • 繰り返し教えたこと
  • 褒めたこと

好きなことは覚えやすいのかも

何ができないのかわからなくて不安です

興味がないことは言えない

言えないこと

  • わんわんブーブーが言えない
  • ごはん食べるなどの組み合わせが言えない
  • 行くするなどの動詞が言えない
  • パパママを呼ばない
  • 自分の名前を言えない
  • 自分の年齢を言えない
  • おはようございますが言えない
  • うんちおしっこが言えない

興味のないこと必要がないことは言えない

動詞がわからない

自分や相手を区別する言葉が言えない

何をすればたくさん話してくれるかわからなくて不安です

お互いをパパママと呼ぶ

語彙を増やすための対策

ごっこ遊びをする

ネットの力を借りた

ごっこ遊びをするといいらしい

挨拶を必ず言う

おはよう、おやすみ、いってらっしゃい

必ず目の前で言うことにしてみる

好きなことの名前を言う

好きなこと興味のあることは覚えやすい傾向にあるため

関連する名前を繰り返し言ってみる

ゆっくり話す

英語の勉強でも早いと聞き取れない

聞き取れなければマネできないのでゆっくり話す

とってきての練習をする

できたら可愛いから

リモコンとってとか言ってリモコンを持ってくる練習

Youtubeの絵本や歌を見せる

家にあるものは限られている

あと聞き取りやすい

繰り返しても疲れない

1+1=2を教えてみる

親は数学得意なので

好きかもしれない

お互いをパパ、ママで呼ぶ

ママがパパと呼んだときはパパは必ずママのところに来る

これで誰がパパママかを理解できるはず

言えば来るからパパ、ママと言うようになるかも

絵本を毎日読む

最近絵本が好きになった

好きなことは覚えてくれるはず

不安は解消した?

整理するとわかることもある

意外とたくさん話してくれていた

コメント

  1. 匿名 より:

    2歳になるとその子、その子によって発育が変わってきますね!
    だんだん、できる事が増えると子供も大人も嬉しいですね!

タイトルとURLをコピーしました