最強のおもちゃiPad
一人でYouTubeKidsも見るし
ゲームもできるし
広告のスキップもする
勝てるおもちゃはないと思っていたけど勝てた話
何が不安なのか?
- iPadで何をしているか不安です
- 何を読んだら良いかわからないので不安です
- 何をしたらiPadを手放したかわからないので不安です
Padで何をしているか不安です
動画とゲーム
YouTube Kids
メインで遊んでいるアプリ
子供向けのYouTube
数字や野菜、マリオの動画を見ることが好きなようだ
Thomas & Friends: Magic Tracks
トーマスのアプリ
動画で見ていたので同じものを入れてみた
かいものだいすき-BabyBus
パンダが買い物するアプリ
画面をポチポチするとパンダがそれに合わせて動いてくれる
何を読んだら良いかわからないので不安です
ほぼ絵の絵本
家にある本は4種類
- ベビーブックなどの雑誌系
- 野菜や果物の図鑑系
- 絵と文字が書いてある絵本系
- ほぼ活字だけの物語系
この中で向いているのは絵本系
ほぼ絵で文字は1ページ1、2行くらいのものが良いです
子供は文字が読めないので絵に反応します
絵に飽きたら次のページを見たがるので文字数が少ないものが良いです
我が家では泣いたときにおばけのやだもんを読ませていました
![]() | 価格:1,100円 |

泣いている子供を見ると喜ぶ習性があるようだ
何をしたらiPadを手放したかわからないので不安です
絵本をだいたい毎日読む
絵本を読む
絵本を毎日読む
まずは絵本を好きになってもらうことからはじめました
最初は興味なく遠くで遊んでました
3日目くらいから近くで見るようになりました
疲れている日もあるのでだいたい毎日読めればいいです
紙芝居形式で読む
児童館などで本を読むときのスタイルを真似しました
紙芝居のように子供日本を向け読みます
このほうが気になるようです
文字が少ない絵本を読む
上述の通り、絵が多く文字が少ない絵本
我が家はおばけのやだもんを読ませました
読むタイミングを決める
おばけのやだもんはいやいや言う子をお化けにする話です
イヤイヤ駄々をこねたタイミングで読みました
イヤイヤ期なのでほぼ毎日イヤイヤいいます
本に書かれている文字を読まない
正しく読まなくていいということです
「やだもんがとんできたのはどうぶつえん」とかかれていたら
「やだもんが動物園に来ました」とか
「やだもんがきたよ」とか
読みやすいように読みます
擬音は大げさに読む
キラキラリーンとかうひょうひょーとか大げさに読むと喜びます
IPad vs 絵本
iPadを見ている後ろから絵本を読みます
iPadをおいて絵本に向かってくれば勝ちです
勝てました
不安は解消した?
絵本は最強のおもちゃ
コメント
おぉー!勝てたのは凄いですね!
絵本もっと増やすと面白そうですね!