出産の準備ができているのかできていないのかわからなくて不安です

子育て

生まれる前生まれた後何が必要か整理します

何が不安なのか?

  • 出産前に必要なものがわからないので不安です
  • 入院中に必要なものがわからないので不安です
  • 入院後に必要なものがわからないので不安です

出産前に必要なものがわからないので不安です

お金の準備

お金 

国から補助が出ますが足りない場合もあります

帝王切開や入院が長引けば更に費用がかかります

保険に入っていれば保険からおりることもあります

検査時も補助金では足りないので費用がかかります

妊娠線対策のクリーム

妊娠がわかったら買いましょう

ほっとくと妊娠線が残ります

ママアンドキッズのナチュラルマーククリームがよかったです

サプリメント

妊婦は葉酸を取る必要があります

ママニックの葉酸サプリが良かったです

トコちゃんベルト

骨盤矯正ベルト

出産は骨盤がゆるくなるので固定します

サイズ大きめでちょうどよかったと思います

【正規品★P8倍★クーポン有】★おまけ無し★トコちゃんベルト 2 (L) H88~100cm 送料無料【青葉正規品】2 l ll 【楽ギフ_包装選択/あす楽可】リモート オフィス テレワーク 妊婦帯 産後 ガードル 骨盤 とこ ベルト ネイビー ホワイト 白 紺

価格:7,348円
(2021/5/16 07:17時点)
感想(84件)

円座クッション

あかちゃんがお尻を圧迫するので痛くなるとか

円座クッションで刺激を和らげます

陣痛タクシーの登録する

出産時にどうやって病院に行くかを予め決めておきましょう

陣痛タクシーなら、妊婦専用なので安心です

いつでもすぐ来てくれますし、登録した電話番号からは優先してつながるようになっています

入院先の病院も予め登録できるので行き先を伝える必要もありません

登録に1週間位はかかるのでお早めに

日本交通の最高のサービス

陣痛きたかもアプリを入れる

陣痛が来たことを家族に知らせるためのアプリ

陣痛はいつ来るかわかりません

電話で知らせるのも辛いので、

アプリのボタン1つで連絡できるのはありがたいです

予行演習をして動作確認はしておきましょう

トツキトオカアプリを入れる

今何週目かわかるアプリ

家族で登録しましょう

家族間のコミュニケーションにもなります

父親学級・母親学級に参加

お風呂の入れ方

ミルクの作り方

服の着替えさせ方

最初は何もわかりません

地方自治体でそういったことを教えてくれる教室があります

親同士の同士のコミュニケーションの場でもありましたが不要だと感じました

入院中に必要なものがわからないので不安です

病院で指定されたものを持っていく

母乳パッド

母乳が漏れるので防ぐ用

マタニティのブラ

授乳がしやすくなります

おしゃれなパジャマ

気分が上がると思います

基本パジャマ生活なので授乳しやすくて気に入ったものを選ぶといいです

産褥ショーツ

必要です

おくるみ

病院によって準備してくれます

お気に入りがあればそれを持っていいくのもいいです

おむつ

病院によって準備してくれます

退院後も使うので必要です

400枚くらい買っておきました

ガーゼ

20枚くらい買いました

お口を拭いたり、お風呂に入れるときお腹に乗せたり、顔を拭いたりします

短肌着・コンビ肌着・ドレスオール

汗をかいたとき

ミルクをこぼしたり吐いたりしたとき

お風呂に入ったとき

1日に何度か着替えさせるので多めに必要です

短肌着、コンビ肌着、ドレスオールをセットにして準備しておくと便利です

おもちゃ

ガラガラを手に持たせるとかわいいです

目も開いていないので音のなるおもちゃがいいです

ペットボトルストロー

100均で売っています

入院中は起き上がるのも大変なので、

寝ながらペットボトルが飲めるストローは必要です

入院中のひまつぶし

基本的に動けないので、

ベッドの上でできること

クロスワードとかスマホゲームとか音楽とか動画とか準備しておきましょう

ペットボトルの飲み物

水分補給が大事

缶ジュースは寝ながら飲めないのであまりよくない

入院後に必要なものがわからないので不安です

出生届

ベビーふとん

周りになにもないところに敷きましょう

特に上からものが降ってこないように注意です

防水シーツ

おむつをベビーふとんで変えると、

途中で漏らしてふとんが濡れます。

その防止です

ベビー枕

タオルでも良いです

洗濯も楽ですし

おしりふき

お口をふくときにも便利です

大量に用意しておきましょう

粉ミルク

おっぱいを飲むならほぼいりません

赤ちゃん本舗などで試供品がもらえるので、

生まれた後必要なら買い足しましょう。

気軽に買い足せないなら事前に買っておきましょう

哺乳瓶

3本くらいあると安心です。

3時間おきに飲むので少ないと洗うのが大変です

直接授乳できる場合でも1本はほしいです

風邪を引いたときに粉ミルクにしたり、

胸が張るときに哺乳瓶に出しておけます

きれいなスポンジ

赤ちゃん用に分けたいときは用意しておきましょう

70度に保温できるポッド

粉ミルクを作るときに便利です

哺乳瓶をレンジで消毒できるやつ

消毒するために毎回お湯を沸騰させるのは苦行です

超便利

ピジョン 電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管(1個入)【KENPO_09】【KENPO_12】

価格:2,795円
(2021/5/16 08:09時点)
感想(30件)

搾乳機

おっぱいを直接飲むならいりません

手で絞って哺乳瓶に入れるともれるので便利です

電動でなくてもいいと思います

赤外線体温計

ミルクの温度、赤ちゃんの熱どちらもはかれます。

人肌がわからないときはこれを使います

離乳食の温度を測るときにも使えるので便利です

【あす楽・在庫あり】【医療機器認証商品】ドリテック 赤外線体温計 TO-300WT 体温計 医療用 Dretec【CP】

価格:3,480円
(2021/5/16 07:00時点)
感想(45件)

赤ちゃん用の体重計

どれくらい飲んだかを把握できます。

哺乳瓶ならわかりますが、

おっぱいから飲むとどれくらい飲んだかわからないので知りたいときに便利です

1g単位で測れるものがおすすめです

タニタ ベビースケール TANITA BB-105-IV nometa 授乳量機能付 母乳量 飲んだミルクの量が1g単位でわかる 赤ちゃん ベビー用品 体重計 育児 子育て 出産祝い プレゼントにおすすめ ママさんの不安解消アイテム BB105

価格:11,080円
(2021/5/16 06:59時点)
感想(67件)

綿棒

何かと便利です

耳とかおへその掃除をするときに使います

補助金の申請

地方自治体で補助金を出している場合があります

コロナで特別に補助金を出しているところもあるので再度確認しましょう

出生届

名前を決めて役所に提出します

生まれてから14日以内

沐浴用のお風呂

いらない人もいるようですがうちでは必須です

またのところにストッパーがあって、空気が手で入れられるタイプが便利でした

簡単に破けるので取り扱いは慎重に

リッチェル ふかふかベビーバス プラス | 赤ちゃん お風呂 新生児 沐浴 エアー ビニール バスタブ キッチン シンク エアー ポンプ 内蔵 空気入れ付き 空気入れ 楽 コンパクト たためる 持ち運び

価格:2,480円
(2021/5/16 08:17時点)
感想(0件)

おしりふきを温めるやつ

クイックウォーマーというらしい

冬に冷めたいおしりふきで冷えないようにするため

夏はおしりふきがよくちぎれる対策のため

おしりふきがとりやすい

コンビ クイックウォーマー コンパクト(GR) ミルキーグリーン【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

価格:3,220円
(2021/5/16 08:24時点)
感想(673件)

ビニール袋

100均で売っているビニール袋

うんちのついたおむつを捨てるときに入れます

ベビーシャンプー

全身洗えるタイプ

顔以外はこれで洗います

赤ちゃん用の爪切り

小さいハサミみたいなやつです

いらないもの・使わなかったもの・買わなかったもの

チャイルドシート

タクシーならいりません

道路交通法で免除されています

粉ミルクケース

買ったけど使いませんでした

100均で売っています

哺乳瓶用洗剤

いりません

普通の洗剤で十分です

哺乳瓶ハサミ

いりません

熱湯から哺乳瓶を取るときは菜箸でとればいいですし

手でも取れなくはない

ベビーカー

最初はのれません

安いときに買いましょう

抱っこひも

最初は手で抱っこします

安いときに買いましょう

簡易の抱っこひもとしっかりした抱っこひもの2種類あると便利です

ベビーモニター

気になるのでずっと一緒にいます

結果いらないです

バランスボール

お尻が痛いのでバランスボール乗るといいとか

あったら良かったかも

身長測定器

赤ちゃんの身長は、

寝転がして足を壁につけ頭から壁までの距離を測ります

日々の成長を見たいのであったらよかったかも

今回の出産ではたくさんはかります

ハシ‐トップイン 身長ワカール キリン ゾウ デジタル身長計 身長測定器 身長計 ワンタッチ 簡単計測 ギフト プレゼント 出産祝い 入学祝い

価格:2,480円
(2021/5/16 07:20時点)
感想(0件)

哺乳瓶ブラシ

ほとんど使いませんでした。

洗いやすい哺乳瓶を使えばいいです

鼻吸い器

ほとんど使いませんでした

風邪引かない強い子

不安は解消した?

2回目でも準備が大変

コメント

  1. 匿名 より:

    出産に必要なもの、揃えるの大変ですね。勉強になります。

タイトルとURLをコピーしました