紙の書籍と電子書籍どちらもいいところはあります
あえてどちらがいいか決着をつけたい
何が不安なのか?
- 紙の書籍のメリットが分からないから不安
- デジタルの書籍のメリットが分からないから不安
- 紙とデジタルどっちを買えばいいのか不安
紙の書籍のメリットが分からないから不安
読み終わったら売れる
問題集や参考書、大きい雑誌は紙の方がいい
- 紙の手触りがある
- よくみたページは開きやすくなっている
- 文字や絵が書きこめる
- 本好きをアピールできる
- 大きい本は大きいまま読める
- 印刷が綺麗
- 目が痛くならない
- 読み終わったら売れる
- 仕掛け絵本や声の出る絵本がある
- 付録がついてくることが多い
- 他の本やアプリに目移りしない
読み終わったら売れるところが最大のメリット
デジタルの書籍のメリットが分からないから不安
場所を取らない
小説や漫画などはデジタルの方がいい
- 場所を取らない
- 気になるところにマーカーが引ける
- 他の人が引いたマーカーが見れる
- 持ち運びが楽
- 1つのデバイスでいろいろな本が読める
- どのデバイスでも続きから読める
- スマホでも読める
- 購入後すぐ読める
- 紙より安いことが多い
- セールで半額以下になることがある
- しおりをつけ放題
- 検索できるものもある
- 言葉の意味を調べられる
- 目次から見たいページに飛べる
繰り返し読む本は電子書籍が良い
紙とデジタルどっちがいいのか不安
デジタル
どっちも魅力的ですが、
私は漫画をよく読むのでデジタルの勝ちです
今日のセールは
【極!合本シリーズ】 将太の寿司 (全7巻)が77円です
お得ですね
ここまで安いと興味なくても買っちゃいます
無駄遣いしないようにしましょう
不安は解消した?
セール大好きです
コメント
たくさんの書籍があるので用途によって使い分け出来たらいいですね。
デジタルでもiPadなど使えば文字も大きくなりますし、どちらとも使い勝手がありそうです。