議題の通り
AWSでブログを作った時の話
AWSとはAmazon Web Servicesの略で、
いわゆるアマゾンのクラウドサービスです
LambdaやEC2が有名ですが、
WordPressを作るときに便利なサービスがあったので記事にしました
何が不安のか?
- AWSのどれを使えばいいかわからないから不安
- 料金がよくわからないから不安
- 実際どうやればいいかわからないから不安
AWSのどれを使えばいいかわからないから不安
Amazon Lightsailを使いましょう
Amazon EC2をレンタルして、
WordPressをインストールして、
・・・
1から作るの面倒ですね
そんな時はAmazon Lightsailが便利です
WordPressを選んで初期設定をすれば完了です
エンジニアでなくても十分作ることができます
LightsailはWordPress以外も導入可能です
複数ブログ管理したい場合はWordPressMultisite
他にもコードの管理をできるGitLab
タスクの管理ができるRemineなどが簡単に作れます
またLinuxだけをインストールして独自のアプリをインストールすることもできます
料金がよくわからないから不安
400円くらい
簡単なのはわかったじゃあいくらなのか?
月額3.5$=400円くらいです
安い
他のサーバと比べてもかなり安い部類に入ります
さくらレンタルサーバ 524円
LOLIPOP 275円 ※初期費用1650円
ConoHa WING 1210円 ※長期契約プランならもっと安い
xserver 1320円
他のAWSのサービスは従量課金制でわかりにくいですが、
Lightsailは月額なのでわかりやすいです
実際どうやればいいかわからないから不安
公式手順があります
導入手順も簡単です
- インスタンスの作成
- WordPressを選択
- クイックスタートガイドを見て初期設定
詳細な手順書こうと思いましたが、
公式の導入手順があったのでリンクを貼っておきます

途中で飽きたら削除しときましょう
無料枠があるので短時間ならお金はかかりません
三点リーダから削除ボタンを押せば消すことができます

不安は解消した?
複数ブログ作る場合はWordPressMultisiteで作るといいです
lolipopも意外と安くてびっくりした
お試しならAWSがよい
コメント
ブログを開発するの難しいですね。