1ヶ月で合格することを目標にはじめた簿記3級
記録を見たら3/21に始めたので期限まであと7日
期限を守ることは大人のマナーです
昨日の夜、時間があったので模擬試験をしました
結果は40点でした
パブロフ君の簿記3級の模擬試験40点だった
— おとぼう (@otobou0320) April 10, 2021
アプリだけじゃわからない範囲出てくるのずるい
不安がつのる#簿記3級 #パブロフ君の4コマ漫画好き pic.twitter.com/ECrhar3xJY
合格できるか不安だ
前回の記事
何が不安なのか?
- 何を間違えたのかわからないので不安です
- 今まで通りのスケジュールで進めていいかわからないので不安です
- 合格できるかわからないので不安です
何を間違えたのかわからないので不安です
総勘定元帳や精算表を勉強する。解いた問題を見返す
70点で合格のテストで40点
一体なにを間違えたのか
間違ったところを復習することは大事です
問題は3種類
第1問:33/45点
第2問:2/20点
第3問:3/35点
第2問と第3問が全くとれていません
何故なのか
パブロフ簿記3級 日商簿記仕訳対策 2021年度版で勉強していました
仕分け対策だけじゃないか!
簿記3級の試験には総勘定元帳や精算表、財務諸表などがあります
上記のアプリは仕分けのみなので表の作り方はわかりません
つまり、総勘定元帳や精算表の作り方を勉強すること
これが点数を上げる鍵になります
次に、第1問
仕分けの問題だけにもかかわらず点数は良くありません
見直したところケアレスミスで数問間違えていました
ケアレスミス対策は解いた問題を見直しすることです
次の試験は10分くらい余らせて解き直しをします
今まで通りのスケジュールで進めていいかわからないので不安です
予定通り進んでないならスケジュールを組み直しましょう
当初組んでいたスケジュール
日付 | 予定 | 実際 |
3/21 | 入門10 | アプリ入門10まで完了 |
3/22 | 入門20 | アプリLEVEL1_30まで完了 |
3/23 | 入門30 | |
3/24 | 入門40 | |
3/25 | 入門50 | |
3/26 | 入門60 | アプリの試験で40点 |
3/27 | 入門69 | |
3/28 | LEVEL1_10 | |
3/29 | LEVEL1_20 | アプリの試験で70点 |
3/30 | LEVEL1_30 | |
3/31 | LEVEL1_40 | アプリLEVEL2完了 |
4/1 | LEVEL1_50 | |
4/2 | LEVEL1_60 | |
4/3 | LEVEL1_70 | |
4/4 | LEVEL1_80 | アプリLEVEL3完了 |
4/5 | LEVEL1_94 | |
4/6 | LEVEL2_10 | パブロフくんの本チャプター8の1法人税まで読む |
4/7 | LEVEL2_20 | |
4/8 | LEVEL2_30 | |
4/9 | LEVEL2_40 | 休み |
4/10 | LEVEL2_50 | パブロフくんの本チャプター19まで読む |
4/11 | LEVEL2_60 | パブロフくんの本チャプター20まで読む 模擬試験で40点 |
4/12 | LEVEL2_70 | |
4/13 | LEVEL2_83 | |
4/14 | LEVEL3_10 | |
4/15 | LEVEL3_20 | |
4/16 | LEVEL3_30 | |
4/17 | LEVEL3_40 | |
4/18 | LEVEL3_50 | |
4/19 | LEVEL3_60 | |
4/20 | LEVEL3_70 | |
4/21 | テスト1 | |
4/22 | テスト2 | |
4/23 | テスト3 | |
4/24 | テスト4 | |
4/25 | テスト5 | |
4/26 | テスト6 | |
4/27 | テスト7 | |
4/28 | テスト8 | |
4/29 | テスト9 | |
4/30 | テスト10 | |
5/1 | 模試ネット |
予定より前倒しでやってたから1ヶ月くらいで終わると思っていたのに
アプリだけで終わらないので予定を組み直します
まず残タスクを洗い出し
- 苦手な仕分けを復習する:3日
- 帳簿:1日
- 総勘定元帳:1日
- 試算表:2日
- 決算整理後残高試算表:1日
- 精算表:2日
- 財務諸表:1日
- 証ひょう:1日
- 伝票会計:1日
出したタスクをもとにスケジュールの組み直し
日付 | 目標 |
4/12 | 帳簿 |
4/13 | 総勘定元帳 |
4/14 | 試算表 |
4/15 | 試算表 |
4/16 | 決算整理後残高試算表 |
4/17 | 精算表 |
4/18 | 精算表 |
4/19 | 財務諸表 |
4/20 | 証ひょう |
4/21 | 伝票会計 |
4/22 | 模擬試験2回目 |
4/23 | 苦手な仕分けを復習する |
4/24 | 苦手な仕分けを復習する |
4/25 | 苦手な仕分けを復習する |
4/26 | 予備日 |
4/27 | 予備日 |
4/28 | 予備日 |
4/29 | 予備日 |
4/30 | 予備日 |
5/1 | 試験 |
組み直し完了
合格できるかわからないので不安です
落ちても問題ありません
落ちても問題ありません
なんのために勉強したかが大事で
今回はお金に強くなること
勉強したことは無駄になりません
どうしても受かりたい場合はもう1度受けましょう
試験代も高くないので落ちたらまた受ければいいです
不安は解消した?
期限を伸ばすことにした
スケジュールの見直しは大事です
コメント
予定を見直すことは大事ですね。
私も簿記の勉強をしています。
私も試験日を1週間ずらし、残り1週間は、予備日にしました。
それでもまだまだ不安です。