職業プログラマーです
10年くらいこの仕事を続けていますが
覚えることがたくさんあります
覚えたとしても新しいことが次々出てくるので覚えきれません
このまま続けられるのか不安です
何が不安なのか?
- 新しい技術についていけるか不安
- 優秀な人に追い抜かれないか不安
- 需要が供給を上回らないか不安
新しい技術についていけるか不安
勉強し続けましょう
昔は、
C言語が速い
JAVAはオブジェクト指向だから良いとか
RubyOnRailsは構築はやいとか
今は、
AWSやGCPで環境作ったり
Lamdaで定期実行したり
spring bootでコード書いたり
今書いているものですら古い可能性があります
対処法は1つ勉強し続けること
新しい技術は面白いので苦にならないことが多いです
優秀な人に追い抜かれないか不安
優秀な人がいることは良いことです
そりゃ抜かれます
優秀なんだから
むしろ優秀な人がいることを喜ぶべきです
1人で大きなシステムは作れません
優秀な人が集まって作り上げます
協力していいものを作りましょう
需要が供給を上回らないか不安
自分の価値を高める何かを見つけましょう
高校生と中学生の大人になってなりたいものランキングの一位は会社員です
(第一生命「大人になったらなりたいもの」調査結果 https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_102.pdf)
これはこれで気になりますが、
今回は第2位が問題です
2位が何かというと
ITエンジニア/プログラマー
つまりエンジニアやプログラマーを目指す子供が増えました
嬉しいことですが不安です
なりたい人が増えるということは供給が増えるということ
供給が増えれば1人当たりの価値は減ることになります
今のままでは価値が減るだけ
自分の価値を高める何かを見つける必要があります
そのなにかは模索していきます
不安は解消した?
一部はまだ
コメント
1位会社員って…
安定を求めてるんですね!
2位はきっと、
小学生からパソコンの授業ができました。私の子供もYou Tubeとか…パソコンが出来ない人の方が減りそうですね。