簿記の勉強を始めました
お金に強くなりたいからです
目標は1ヶ月で日商簿記3級の合格を目指します
知らない分野なので受かるか不安
勉強のモチベーションが続くか不安
新しいことを始めると不安なことばかりです
【追記】合格までにやったことをこちらにまとめました
何が不安なのか
例によって不安なことを書いてみます
- 受かるか不安
- モチベーションが続くか不安
- 勉強方法が正しいのか不安
受かるか不安
落ちてもいい。過程が大事!
簿記3級の第156回の合格率は47.4%
5割弱の合格率
半分は落ちます
他にも気になる数字があります
受験者数が77,064名
実受験者数が64,655名
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class3
受験者の8割しか受けていません
多くないですか?
大半は勉強してないので諦めたのでしょう
そういう層は受験者の中にもいるはずです
仮に未受験者と同じだけいたとしたら合格率は58%になります
64,655(実受験者数)- 12,409(勉強しなかった人数)= 52,246(勉強した受験者数)
30,654 / 52,246(勉強した受験者数)= 58%(合格率)
ちゃんと勉強すれば半分以上は受かるわけです
それでも4割の人が落ちてしまいます
落ちてもいいんです
試験の結果より過程のほうが大事
勉強する前の自分と勉強をした後の自分
確実に成長しています
自分の本当の目的を思い出してみてください
私の場合はお金に強くなること
たとえ落ちたとしても目的は達成できています
モチベーションが続くか不安
まずは1週間続けること
勉強って苦手
そういう人は多いと思います
私も苦手です
じゃあどうするか
計画を立てましょう
決まった時間に無理のない量を毎日続けます
例えば朝7時に15分だけやる
まずは1週間やってください
1週間続ければ習慣化され無理なく勉強することができます
最初の1週間は辛いと思います
コロナの影響で外出するときはマスクしてますよね?
最初は面倒だったと思います
でも今ではマスクが当たり前の生活になっています
それと同じです
最初は大変ですが、続ければ必ず定着します
勉強方法が正しいのか不安
自分にあう方法ならなんでもいい
続けることができれば勉強方法は何でもいいです
スマホアプリで勉強
ノートに書いて勉強
資格のセミナーで勉強
図書館で勉強
友達と勉強
自分に合うやり方でやればいいです
美味しいご飯が食べたいときどうするか
高級料理店に行く、得意な人に作ってもらう、料理が得意だから自分で作る
人によってやり方は違います
手段は何でもいいんです
不安は解消された?
解消された
コメント